- HOME
- 入居案内
ショートステイ
([介護予防]短期入居生活介護)
要支援者及び要介護者が、老人短期入居施設や特別養護老人ホーム等に期間限定で、短期間入居し、入浴・排泄・食事の介護等の日常生活のお世話や機能訓練などを受けることのできる介護サービスです。
サービス内容
当施設では、全室個室、8名の方が利用できる小規模な生活単位となっております。
利用者一人ひとりの個性や生活リズムに沿ったケアを提供し、できるだけその人らしい生活が継続できるよう支援いたします。
- 入浴
- ご利用者様の状態に合わせて、一般浴または機械浴に週2日入浴していただきます。安心して
入浴していただけるようプライバシーを考慮して、午前と午後に分けて一人ひとり個別に入浴
していただきます。
- 食事
- 管理栄養士が、個々のご利用者様の栄養状態、健康状態に配慮した食事を提供します。必要な方に、医師の食事指示に基づく療養食を提供します。
- 洗濯
- 施設で洗濯を行います。
- 排泄
- 排泄の自立を促すため、ご利用者様の身体能力を最大限活用した援助を行います。
- 健康管理
- 看護職員と介護職員が共同で日々のご利用者様 の健康管理を行います。また、嘱託医師が
週2回、回診に来て健康管理を行います。
- 機能訓練
- 機能訓練指導員により、ご利用者様の心身等の状況に応じて、日常生活を送るのに必要な機能の回復又はその減退を防止するための訓練を実施します。
- 送迎
- ご希望により、ご自宅とまごころ間の送迎を行います。
- その他自立への支援
- 寝たきり防止のため、できるかぎり離床に配慮します。
生活のリズムを考え、毎朝夕の着替えを行うよう配慮します。
清潔で快適な生活が送れるよう、適切な整容が行なわれるよう援助します。
- 行事等
- お花見、七夕、納涼祭、敬老会、クリスマス会、初詣、節分、ひな祭りなどの季節を感じられる行事を行っております。


お食事
季節ごとに旬の物や、行事ごとで、バリエーション豊かなお食事をご用意致します。
管理栄養士と厨房職員の協力により、噛み、飲み込みの力が弱い方には、きざみ、ソフト食をご提供いたします。見た目は常食と違わない
美味しい食事で、皆様に大変喜ばれております。
ショートステイ利用料金
居宅介護サービス費(介護保険の1割負担分)
1か月の利用料の目安(1か月を30日とした場合)
※1か月の利用料の計算方法=(介護サービス費+体制加算+食費+居住費)×30日。
※介護職員処遇改善加算、個別加算は含まれておりません。
※その他の費用についてはご利用の状況によって異なります。
※利用者負担限度額の軽減制度があります。詳しくは市役所の介護保険課、もしくはご担当ケアマネージャーにお問い合わせください。